Web関係の仕事につきたい方必見!仕事の種類を知って、自分に合った選択を!
こんにちは!まきすずです。
最近「Web関係の仕事につきたい」という相談をよく受けます。
現在はWeb業界で仕事をしていない方が、Web業界へ転職するケースですが、一口にWeb関係といっても実は幅広く、たくさんの種類があります。
なのでわたしは、その方のやりたいこと、得意そうなことに近いWeb関係の仕事をおすすめするように心がけています。
実際にわたしの上司も、コーディングさっぱり、デザインもできない!という方もいました。
だからといって、 コードとかWebデザインの勉強しなくても全然OKということではないですが・・・笑
実際、Webデザイナーじゃなくてもコードとか知っていると仕事で有利な部分が多いのがWeb関係の職種だよね。ちょっとした指示出しとかも楽になるし!
ということで、今回はWeb関係の仕事ってどんなものがあるの?というお話しながら、職種やその働き方をお伝えできればと思います!
- Web業界へ転職したいけど、なんとなく難しそう・・・
- Webデザインの勉強が苦手で・・・でもWeb業界への憧れがある!
さっそくはじめていきますね!
Web業界ってそもそも何?
Web業界といっても、実はその中にも幅広い職種があります。ただ、それに気づかずWeb業界を一括りに見てしまっている方が多い印象です。
自分が働いている業界と全く違う業界のことは、なかなかみえないものですよね。。
「コーディングが苦手で、、、」「デザインなんて全くわからない、無理ー!」といった恐怖心から、Web業界の転職を諦めてしまう人もいて、Web業界をちょっと特殊な業界という判断している人もちらほら、という印象です。
しかし、最初に記載した通り、「デザインが苦手、コーディングもわからない!」という方も実際にわたしの上司にいたこともあり、そういった人は、逆にWebマーケティングでの経験が豊富なんてこともあります。
全てがわからなくても、何か強みがあればそこから転職がうまくいくこともあり、さらにその経験から幅広い知識が得られてどんどんWebの経験を積んでいくことも可能。
実際に、わたしもWebデザイナーとして経験を積んでいくなかで、Webディレクターの経験、Webマーケティングに関しての知識も深めてきました。そうすることで、今後はデザイナーだけでなく別の視点からWebに携わることも可能なところにいます。
ということで、ここからはWeb業界にはどんな職種があるのか、具体的にお伝えしていきますので、ぜひ自分に合った場所で活躍いただけるよう、キャリアの参考にしていただければと思います!
Webデザイナー
Web業界といえば、人気の高いWebデザイナーがあげられます。Webサイトのデザイン、そしてコーディングスキルが求められ、最近では、オンラインでも勉強ができる環境が整うなど、異業種の方にも、新たに取得しやすいスキルと言えます。
勉強のしやすさも含め、自宅でも仕事ができる印象があり、Webデザイナーを目指す方も多くなっているように感じます。またWeb業界未経験の方でも、Webデザイナーのスキルとして、Webサイトを作れる能力があればWeb業界への転職もしやすく、Web業界を目指す第一歩になりやすい職種のイメージです。
Webデザイナーならば、デザインのスキル以外にやっぱりコーディングのスキルも持ち合わせている方が、転職や自分のレベルも高められると思うので1人でWebサイトを作れると言える程度のスキルは必要かなと感じます。
Webデザイナーの働く場所は?
Webデザイナーの働ける場所は、実は幅広くあります。お客様から依頼をもらってWebサイトを作る制作会社はもちろん、自社でWebサイトを運営・管理している一般企業も、社外に依頼せずにできるようWebデザイナーを在籍させて、社内で完結するという場合が多いです。
他にも、ECサイトを運営している会社も同様に、Webデザイナーを在籍させ、バナーの制作や新規ページ作りをしているということもあります。
そのため、一般企業のどの職種でも入りやすいので、自分の興味のある会社や業界を狙うことも可能です。
必要なスキル
当たり前のことですが、
そのため、勉強をしていない人がいきなり、Webデザイナー職につくことは厳しいと言えます。
Webデザイン・コーディングの知識
まずはWebサイトを部分的にでも作れることが大前提と言えますね。デザインするだけでOKというのは一昔前。Webデザイナーとして転職するならば、Webサイトを作れる(デザイン〜コーディングまで)程度の知識はかかせません。
サーバーの知識
すごく難しいことを求められるわけではありませんが、最低限の知識として、「Webサイトをネット上に表示するための仕組み」は知ることが必要です。サーバーの用意やドメインに関する知識など、Web業界以外の人が苦手と感じる部分でフォローができる程度の知識があるとベストですね。
別の記事で、未経験からWebデザイナーになるための流れをまとめていますので、興味のある方は参考にしてみてください!
Webライター
デザイナー同様、人気を高めているがWebライターです。
ライターというと、今までは新聞や、雑誌を作るための職種というイメージでしたが、ここ最近は様々なWebサイトがあり、ユーザーの疑問に答えられるようなコンテンツの高まりとともに、
Webライターとしての転職も、在宅可能としている会社も多いことから主婦にも人気のある職種と言えます。とは言え、ライターも単に書けば良いというものではないので、実際に自分で書いた記事の実績は求められます。
しかし、Webデザイナー同様資格も必要なく、経験値を求められる職種なので、Web業界未経験者でも「まずはここからスキルアップ!」という入り口にしやすい職種となります。また、様々な内容の文章が必要とされる時代なので、自分の好きなこと、専門的知識を持っていることも有利となり、取り組みやすい職種と言えます。
Webライターの働く場所は?
Webライターが在籍する場所は、Webマーケティング会社など、コンテンツ作りをしている会社に偏りがちです。
実は、最近は様々な企業が自社のWebサイトで、専門的知識を発信していますが、そのコンテンツの文章を作るために外部に依頼しているということがほとんど。
その外部というのが、Webマーケティング会社なのです。そのため、Webマーケティング会社に勤務するか、またはさらにWebマーケティング会社から案件をもらって、外部として自宅で個人で働くという方も多いと思います。
いずれにせよ、Webライターとして一般企業にいる方は少ないのが現状かもしれませんが、ライター業に力を入れたいと考えている企業を運良く見つければ、一般企業でも働くことは可能かなと思います。
必要なスキル
SEOの知識
これは、Webライターならではなのですが、Webの記事はユーザーが検索して、そのページにたどり着いて初めて読まれるため、まずはページを見つけてもらうことが必要です。そのためにSEO対策を行う必要があり、文章の中にさまざまな工夫も必要です。
詳しい内容は、また別の記事でお伝えできればと思いますが、SEOの知識も持ち合わせると優れたWebライターになれると言えます!
わかりやすく伝え、飽きのこない文章
Webライターとして活躍するには、わかりやすく、まとまっている文章力も同時に求められます。特に、Webライターは、ユーザーのわからない、困ったという問題に対しての答えを伝える文章が必要です。そのため、わかりにくい文章は答えを導くどころか、よけいにユーザーを混乱させてしまい、そのページを読まなくなるという恐れがありますね。
Webディレクター
Webディレクターは、サイトを作るために欠かせない職種で、デザイナーなどに比べると縁の下の力持ち的な存在だなーと感じています。
主に、クライアントと制作するデザイナーやエンジニアの橋渡しをする存在で、取りまとめをする大切な役割だね。
1つの案件の中で、クライアントの要望を聞き、それを実現可能な形に設計し、制作者であるデザイナーやエンジニアに伝えます。また、Webサイトの企画提案や、正確に実装ができているかを確認するなど、幅広い業務、知識、経験が求められると思います。
わたしも最近は、Webディレクターとして業務することも多いので、案件の0から10まで見ることが多いです。その分、幅広い知識を得られるとともに、クライアントとのやりとりを含めて、デザイナーでは経験できなかったことにチャレンジすることができています。
Webディレクターの働く場所は?
Webディレクターの働く場所は、幅広くなります。自社でWebサイトを運営、管理していれば、デザイナーはいなくてもWebディレクターのみ在籍して、会社のWebに関するところの業務を請負い、外部のデザイナーに依頼するなどをの役割をしていることも多いです。
そのため、一般企業はもちろん、小さな会社でもECサイトを展開するような会社でもWebディレクターは存在していることも多いです。もちろん、制作会社は複数人存在して、1人が複数の案件をこなして、1つの会社でいくつもの案件をこなすということを行なっております。
求められるスキル
幅広いWebに関する知識
Webディレクターは、Webがわからないクライアントともやりとりすることも多いので、
が求められます。もちろん、調べて後から回答でも問題ないのですが、その回答した内容に責任を持たなければならないので、適当な答えではなく、正しい知識を伝えることが必要です。
サーバーに関する知識の他、求められているデザインの良し悪しをみる能力、エンジニアと話せるレベルの知識など、そういった幅広い知識や経験があると仕事も円滑に進みやすいので、必須とは言わないまでも知っているとより重宝される立場になると思います。
スケジュール管理能力
1つ1つの案件には、納期というものが存在します。その納期に問題なく間に合わせられるよな進行管理をすることが必須です。制作するデザイナーやエンジニアの進行はもちろんのこと、制作する側が円滑に進むようにWebサイトの仕様決めなどをしっかりとクライアントと調整しておくこおとも必要なので、誰よりも視野を広げて仕事を見ることが大切です。
Webマーケター
Webサイトでは、いつ、どこから、どれくらいの人が訪れ、何を見ているのかなどの数字を調べることができます。
その数字をもとに、ユーザーがより使いやすく、またECサイトなら購買意欲が高まるようにWebサイトを改善していきます。そういった分析や改善などを行い、Webサイトをより多くの人に見てもらえるようにする、また新しい企画なども作るのがWebマーケターの仕事です。
特に就職で必須となる資格などはないものの、Webマーケターも専門的知識を必要としますし、また本に載っていることだけでは解決できないほどユーザーの心理は計り知れないものがあります。そういった定性的なことは経験値でカバーするなど、他の職業よりも経験値が求められる印象です。
Webマーケターの働く場所は?
Webマーケティング会社にはもちろん多くの方が在籍しますが、一方でWebに力を入れている一般企業も、自社のWebサイトを伸ばすためにWebマーケターが在籍しているケースもあります(Webディレクターと兼任していることが多いですね)。
ただ、一般企業は在籍人数が少なく、1人ということもざらにあるので、同僚などに相談が難しいケースがほとんど。そのため、キャリアのスタートはWebマーケティング会社で、マーケターに囲まれながら経験を積むのがおすすめです!
わたしの夫もそのパターンでしたが、下記のような手順がスムーズかつ自分の市場価値を上げていきやすいのではないかと思います!
やはり自分の興味ある業界で、得意なことをしていくのは気持ちがいいですよね!
ちなみに前半の企業を探すポイントは、「強みが明確にあるか?」「最新情報を常にアップデートしようとしているか」です!先ほども書きましたが、Webマーケティングの分野は幅が広く抽象的な部分も多いので、その中でも「これが得意!」といった軸がある会社で仕事をした方が、自身のスキルアップも早いといえます(もちろん、会社の得意と自分の得意が重なってることが理想ですが…)。
「最新情報を常にアップデートしようとしているか」に関しては、Web自体がものすごく情報の移り変わりが激しい業界なので、これができていない会社は今後伸びない可能性が高いです。。できれば、常に最新情報を取り入れ、その上で自社の強みを生かしている会社で働きましょう!
求められるスキル
アクセスツールを使いこなす知識
Webサイトの数字をみて、どのような人が、どこから、なぜ訪れたかをしっかりと調査できる能力が必須です。
そのため、数字に抵抗がない人が、より本領を発揮できると思います。また、Google AnalyticsというWebサイトにどれくらいの人が訪れたかをみるためのツールが一般的で、Google Analyticsをうまく活用することも必須と言えます。
ロジカルシンキングや数値分析のスキル
Webサイトだけを見ればいいのではなく、世の中の動向も含め全体的に状況をみることも大切です。そして、論理的な思考も組み合わせて数字を解析するスキルが求められています。
単に数字を見ればよしという訳ではなく、その数字をどう活かすかを考えるのが大切なところなので、ロジカルな思考力が必要とされると思います。
またその数字をうまく管理するためにはExcelを使いこなすことも大切な能力です。Webマーケティングは決して1人では完結しない職種なので、他の人にプレゼンする時なんかにもExcelなどのOfficeツールを使って資料を作成することも大切です。
サーバー・ネットワークエンジニア
Webサイトをみるための環境を整えている方達が、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニアと呼ばれる方々です。ここはわたしも専門外となるため、詳しいことはお伝えできないのですが、WebサイトやPC/スマホの目には見えない部分やインターネットの裏側を扱っている方々というイメージです。
この方々がいてこそ、私たちは普通にインターネットを、安全に見ることができていると言えます。すべてのインターネットはこうゆう方々はまずは基盤を作っているという感じでしょうか。ありがたく思っています。
サーバー・ネットワークエンジニアの働く場所は?
一般企業というよりは、専門的な会社に所属していることが多いと思います。一般企業が必要とする場合には、外部として派遣されてたりすることが一般的なようで、その意味ではいろんな企業に行くチャンスがあると言えるかもしれませんね。
それぞれの会社で必要なサーバー言語も異なっていると思うので、自分の得意とする言語を扱う会社や、伸ばしたいサーバー言語の会社に所属することで、さらにスキルアップにつながると思います。
求められるスキル
開発言語スキル
Webサイトをつくるためには、専用の言語でさまざまな指示を書く必要があり、それらを組み合わせることにより使えるようになります。その言語も様々な種類があるのですが、そういった言語の取得が最低限のスキルと言えます。その言語を知っていて、なおかつ状況により扱っていけることも必須です。
これらも経験も必要ですが、ただ知っていればいいというものではなく、状況状況に応じてどのようにその問題を解決するかが本当に必要なことになってくるので、引き出しを作るということが大切になってくるのかもしれませんね。
その他のWeb関係の仕事
基本的には、今まであげたもののどれかの能力があれば、いわゆるWeb関係の仕事につくことができると思います。しかし、会社によっては他にも、Webサイトの運用・管理をするWebオペレーターという方達も業種としては存在します。
Webオペレーター
運用しているWebサイトの品質を管理したり、お知らせなどを投稿したりと、Webサイトを更新し、常に最新の状態にしている方達です。高度なスキルよりかは、自分たちのWebサイトをより深く知ることが大切で、問題があった場合には適切な対応ができることが必要かもしれません。
Web関係で働くことのまとめ
業界未経験者にとっては、未知の世界といえそうなWeb業界。今ではインターネットを使うことはスマホからも普通になっているので、特別な存在ではないとは思いますが、未経験者にとっては難しそう、大変そうというイメージが強いのかもしれませんね。
しかし、Web業界もちょっとした専門用語を知っているということだけで、他の業種と変わりません。看護婦が医療のことをしっているように、建築家が家のことに詳しいのと同じように、Webのことを他の人たちよりも詳しいということです。
また結局は、一般的なスキルも必要とします。コミュニケーション能力はもちろん、タスク管理能力など基本的な社会人としてのスキルは必須の世界なので、Webのことだけがわかれば困らないなんてこともありません。
Web関係といっても、実は幅広い方々でなりたっているのということがお分かりいただけましたか?自分の興味のある分野を将来的には目指すもあり、また複数の能力を組み合わせることで幅広く働くことも可能と言えます!
もしもっと具体的に知りたいという方は、個別に相談なども行っているので、ぜひコメントやお問い合わせください!
コメント