共働きの貯金方法を公開!半年で160万円貯めた6つのコツ
こんにちは!まきすずです。
共働き世帯は収入が安定していてかんたんに貯金できそうなイメージがありますが、実際は貯金を継続するのって難しいですよね。。財布が別々で貯金は各自の管理だったり、忙しいため自炊より外食が増えたりといったことが原因でしょうか?
働いているのになかなか貯金できないと、子育てやライフイベントへの備えも心配!ということで、今回は、共働きの我が家で「これは成功だった!」と思う貯金方法を厳選してご紹介します!
わたしたちも入籍当初は貯金なんてない0円状態でしたが、そこから半年間で160万円の結婚式費用を貯めることに成功しました!
同棲期間が数年あったので、入籍前も実質「共働き夫婦状態」でしたが笑
その時に行った家計管理の見直しポイントを今回はご紹介したいと思います。
これから本格的に貯金を始めたい共働き世帯の方にとって、参考になれば嬉しいです。それでは早速参りましょう!
貯蓄開始のきっかけ!
わたしたちが貯金を開始したきっかけは、結婚式をあげようと決断したとき。それまでわたしたちは財布は別管理で、お互いの貯蓄状況もわからない状態でした。
家賃などの固定費をお互いに折半して、残りは「各自で管理」するスタイル!
籍を入れ、結婚式もしようとなった時にはじめて、結婚式費用がないということに気がつきました!
そう、共働きにも関わらず、お互いにろくに貯金がなかったのです。
このままでは結婚式どころじゃないと思い、本気で貯金を開始することにしました!
貯金を開始した時のわたし達の状況
- 共働き子どもなしだったので、お互いに収入がしっかりとある状態
- 家賃は都内のため高め
- 健康を優先にするタイプ!また食にこだわりがあり、食は楽しみたい
わたしたちは共働き夫婦として、お互いフルタイムで働いていました。そのため、この時はしっかりと収入がある状態です。また健康第一の考え方のため、食には妥協せずできるだけこだわっています。
そんなわたしたちが貯金をするにあたり、はじめたことは次の6つ!
- 【やったこと1】貯金の目標を設定!
- 【やったこと2】お互いの収入を合わせて管理!
- 【やったこと3】固定費(サブスク)の見直し。そして削減
- 【やったこと4】月の予算を立てる
- 【やったこと5】分割払いのものは優先的に返済!
- 【やったこと6】先取り貯金で確実な貯金を
次から順番にご紹介していきたいと思います。
【やったこと1】貯金の目標を設定!いつまでにいくら必要か?
わたしたちは、まず「結婚式費用を貯金する」という目標があったので、いつまでにいくら必要かという明確な目標を立てることに。
北海道の森の中で挙式予定だったので、式後のライトな旅行も含めて「半年後に160万円」という目標を設定しました!
「いつまでにいくら」を明確にすることで、月にいくら必要かを出すことができました。
そのおかげで、具体的に数字で貯金しなければいけない金額をはっきり見える化できたので、やみくもに貯金をするよりもストレスを溜めずに始めることが出来ました。
【やったこと2】お互いの収入を合わせて管理!財布を合わせた
目標が決まったら、お互いの収入を一本化して管理し、世帯収入として計画。
お互いの収入がはっきりとわかると、貯金しなければいけない額がちょっと多くても、「2人分の収入だから、うまくやりくりすればできそう!」ということも明確になりました。
収入管理がバラバラだとなかなか自分ごととして考えにくく、継続しづらいんですよね。
収入を見える化すると同時に、お互い何にどのくらい使っているのかなど、どのようなお金の流れになっているかも見える化しました。
おかげで、無駄使いも見え、無駄な浪費も徐々になくすことに成功しています。
ちなみに今は下記の家計簿を使っていて、家計黒字をずっと続けられています!我が家で自作した家計簿で無料ダウンロードできるので、管理方法でお悩みの方はぜひお試しください。
【やったこと3】固定費(サブスク)の見直し。そして削減
続いてやったことの3つ目は、出来るだけ月に出ていくお金を減らすことを考え、固定費の見直しを行いました。
- まず月ごとに固定で支払っているものをすべて洗い出し
- その中で必要・不要に分け、できる限り固定費を削減
というのも、最近は音楽を聞くのも映画を見るのもサブスクが主流となっているので、サブスクの契約によりわたしたちも固定費が積み重なっていることに気がつきました!
サブスクは便利だし一見安いなと感じるのですが、複数支払っていると結構な固定費となります。
そのため、あまり使わないサブスクは解約して、本当に必要なものだけの契約に絞り込みました。
【やったこと4】月の予算を立てる
固定費が見直せたところで、4つ目にやったことは、変動費の見直し。固定費以外の食費や外食費、医療費など変動するやりくり費の予算を立てました。
収入から固定費を除いて、余った費用でやりくり費の予算を立てるのですが、
ここで無理やり節約をし、自分たちが好きなことにお金を使えないとストレスが溜まってしまいます。そのため、使いたいところと、節約できるところを明確にして、予算を立てます。
わたしたちは健康を第一に考えていたので、「食事や運動には節約はしない」というのがモットー!
食事も安ければいいというものではなく、調味料などもできるだけ添加物の少ないものを選んでいます。
そして、外食もわたしたちの楽しみの1つ。
土日のランチは美味しいお店を調査して外食を楽しむなど、無理なくストレスなく食事を楽しんでいました。
また、どうしても必要なものや欲しいものが立て続けに重なり、1つの項目で予算をオーバーすることももちろんあります。その時は、予算の再見直し、または来月分を節約しようということで調整を行いました。
無理なく予算を立てたことで、日々の生活を楽しみながらもしっかりと貯金をし続けることが出来たと思います。
【やったこと5】分割払いのものは優先的に返済!
やったことの5つ目は分割払いの返済!
金額の大きいものを購入する時は、ついつい分割払いで思い切って買ってしまいがち。しかしそれが積み重なっていると、固定費という貯金のハードルとして重くのしかかってきます。。
どうしても欲しいけど、一気にお金を使うこともできない時に、分割にして月々の支払いを選択してしまいがちです。しかしこれは(特にリボ払いは)悪魔の支払い。。笑
そのため少しでも損をしたくないなと思ったので、分割で支払っているようなものは真っ先に払いを行いました。これをすっきりさせないと、貯金や投資をいくらしても穴の開いたバケツに水を溜めているようなもの。
支払いが終わると毎月の固定費も減らすことができたので、できる限り分割している支払いは先に済ませてしまうのがおすすめです!
【やったこと6】先取り貯金で確実な貯金を
最後のポイントは、先取り貯金。貯金をするにあたり、これが1番効果的でした。
予め月の貯金額を決めていたので、収入が入った瞬間にそのまま貯金へ直行!これでまずは必要な額を貯めることに成功しています。さらに、やりくり費が残ったらプラス貯金が出来るので、使わなかった月はさらにプラスの貯金をすることができました。
先取り貯金方法
先取り貯金方法として、わたしたちが利用したものは住信SBIネット銀行の「目的別口座」の利用です。
この目的別口座とは、住信SBIネット銀行のみのサービスで「1人の名義内で分けて管理できる預金専用の口座」となっています。
つまり、本来ならば預金用口座のため別の銀行を使わなければいけないところを、住信SBIネット銀行なら1つの名義で5つの口座を持つことが可能なので、複数の銀行の口座開設をしなくていいということです!
貯金のために他の銀行を開設したり、振り込みが手間だったので、住信SBIネット銀行の目的別口座を活用して貯金をしていました!
わたしの収入が入ったら、必要額を「結婚式費用」口座にすぐに移して先取り貯金の完了です。
この方法で、必要な額の貯金を真っ先に行うことができました!
ということで、6つの方法だけで貯金を着々に増やすことに成功しました!
もちろんこの時は収入がしっかりとあったことも大きいです。しかし、やみくもに貯金をしたり、我慢ばかりの貯金生活では続かなかったと思うので、しっかりと計画を立てることで目標を達成することができました!
貯金額アップの際でもやらなかったこと
逆に貯金を増やすにあたって、やらなかったこともあります。それは下記の2つ!
- 数十円〜数百円単位の細かい節約
- 食費の我慢
数十円〜数百円単位の細かい節約
こまめに電気を消す、コンセントは差しっぱなしにしない、お風呂の水は・・・などなどよくある細かい節約方法。ズボラな性格のため、細かいことまではしていません。
小さな積み重ねも大切ですが、わたしたちの性格を考慮した上で、出来る出来ないの判断をして、ストレスのない方法を選択することが大切だと感じています!
美味しいもの、身体にいいものの節約
繰り返しになりますが、わたしたちは食にはこだわるタイプ。そのため、安いからと「カップラーメンだけ」「もやし料理だけ」など、節約を意識しすぎて健康を犠牲にすることはしませんでした。
できるだけ添加物の少ない調味料にしたり、朝ごはんもしっかりと食べ、休日は美味しいお店も巡りストレスを溜めないように外食を楽しんで過ごしました。
その分ランチはお弁当にしたり、外食もランチを中心に、夜は簡素に済ますなど、無理のないところで節約をしてバランスをとった節約方法を行いました!
共働き夫婦の貯金の6つのコツまとめ
結果的に大きな無理もなく、ちょっと生活習慣を見直すだけで済んだ貯金計画でしたが、その生活習慣は今もずっと続いています!
浪費をなくし、無駄な消費をしないように日々チェックし、貯金を確実に増やすことに成功できているのもこのときの習慣のおかげです!
結婚式費用の次は、老後用やマイホーム用、そして子ども用など、今後さらに大きな額が必要で恐怖ですが笑、長期的な貯金計画も立てながらストレスなく貯金習慣を継続していこうと思います!
共働きの方はお互いに協力することでよりお金を貯めやすいかと思うので、ぜひこちらの方法を取り入れて、貯金額アップを目指してみてください!
コメント